ジャズの扉を叩こう!
−ジャズという素晴らしい音楽 入門編−


第0回
BY 公子王孫

目次 次回へ
 キャットフィッシュレコード(CFR)のご主人から、「初心者、入門者、少しでもジャズに関心を持つ人への正しい入り口、正しい導き方を平易に書いて」と頼まれて、ジャズの入門法について書くことになりました。僕は、CFRに通う一介のジャズファンであり、ジャズの専門家でも文章の専門家でもありません。今回は第0回として、なぜ僕がそのような依頼を引き受けたかについて書いておこうと思います。

 僕が本格的にジャズを聴き始めたのは、今から約20年前、大学生のときでした。それ以前からジャズに興味はあって、中学生のときにはマイルス・デイヴィスが長い休養から復帰したときのライブをテレビで観たりしています。しかし当時の僕にはそのときのマイルスの音楽が全く理解できませんでした。
 大学生になって何か趣味をもちたいと思ったとき、もう一度ジャズを聴いてみようと思いました。当時好きで聴いていたポップスやフュージョンとは明らかに異質な音楽が世の中にはあり、それを楽しんだり熱狂したりしている大人がいることがとてもすごいことに思えたからです。僕もその仲間に加わりたいと強く思いました。
 そう決心したとき、復帰マイルスの挫折体験が重要だったように思います。つまり、少し聴いて簡単に「わかったフリ」をせず、初めから難しいものとして「チャレンジ」したからです。

 当時に比べると、今はジャズに入門しやすい時代だと思います。教材になる「名盤」と呼ばれるアルバムのCDが、当時の半分以下の値段で手に入るからです。本屋に行って入門者向け名盤紹介本を買い、CFRに行ってそこに載っているCDを買って聴けば、とりあえず“入門”することはできます。しかし、そんな名盤をただ聴くだけで、「わかったフリ」ではなく、ジャズを心の底から楽しめるようになるだろうか?と疑問に思います。僕自身がそうはならなかったからです。
 ジャズを聴いたとき、誰でも心身にさまざまな「反応」が起こるでしょう。その中から、何を楽しさ面白さとして昇華させればよいかについては、専門家によってジャズの“内側”から書かれた入門書からは、答えは得られない気がしてなりません。僕自身の体験を思い返すと、ジャズを楽しめるようになる過程は、それまで他のジャンルの音楽を楽しんできた経験によって生じる誤解や勘違いを自分自身で是正することでした。ジャズ固有の音楽の捉え方、音楽に対する価値観を知ることは、ジャズを楽しむ上でとても重要だと思っています。
 と言うことで、ここで僕がしたいことは、ジャズを聴いたときの「反応」から何を楽しさ面白さとして昇華させればよいかについて、アルバムを例に取りながら書いていくことです。

 僕は、ジャズ以外の音楽も聴くし読書もするしDVDで映画も観ます。しかし趣味は何かと聞かれたら、「ジャズ鑑賞」と答えます。それは、それまで聴いてきた音楽(ジャズを含む)では理解できない「反応」が起こる未知のジャズとの出会いが今もあり、それが何かを理解しようとする「チャレンジ」を今もしているからです。
 しかしあくまで趣味であり、老舗ジャズディスク店のwebサイトの末席を汚してよいものかと今も思っています。ましてや、普遍的な「正しい入り口、正しい導き方」なんて語れるはずもありません。しかし「一介のジャズファン」を20年以上続けてこれたのは、ジャズへの入り方に、一つの「正しさ」があったおかげではないかと思っています。それを、音楽をそれなりに聴いてきたのにジャズの「聴きどころ」がわからないためにジャズの魅力に気づけない、そんな人に成功体験として参考にしていただければとても幸いです。せっかく素人がやるのですから、後ろ指さされることを恐れずに、本音でやって行きたいと思います。どうぞおつき合いください。

CATFISH RECORDSへ